【女性コスプレイヤー向け注意事項】
★顔が見えない状態のコスプレは、必ず顔がはっきりと見える状態の見学参加、コスプレ参加、カメラマン参加のいずれかに属する友人と行動してください。
★着ぐるみ、特撮、美少女ドールなどの参加は上記の注意事項をふまえた上、動物のいるエリアには近づかれませんようお願い申し上げます。(動物にストレスをかけないため)
★その他、仮面やマスクなどの表情が確認できないキャラクターをされる場合は必ず顔の見える状態の参加者と一緒に行動願います。
【動物園交流型イベント/miyazoo】
栃木県宇都宮市北部にある宇都宮動物園で、6年ぶりとなるコスプレイベントが開催です!
お城の近くで撮影するもよし!
遊園地エリアで遊んでも良し!
釣り堀で釣りを楽しんでも良し!
コスプレのまま動物たちと触れ合っても良し!
レジャーシートを持参して広場で食事をするも良し!
がっつり撮影型のイベントではありませんが、コスプレでまったりと遊べるイベントです!
<日付>:4月7日(日)
<全体開催時間>9:30~16:30(更衣室17:00完全退室)
<場所>:宇都宮動物園
<受付本部>:入場ゲート手前、特設テーブル
<女子更衣室>:宇都宮動物園事務所2F
<男性更衣室>:プール用更衣室
<駐車場>1000台無料
【参加時間帯】
コスプレイヤーのみ男女ともに二部制となります。
① 9:30~15:30(女性30名/男性6名)
②10:30~16:30(女性30名/男性6名)
【事前登録料金】※料金は当日支払い
コスプレイヤー:2600円(入園料込)
カメラマン:2100円(入園料込)
【当日登録料金】 受付時間は11:30※料金は当日支払い
コスプレイヤー:3000円(入園料込)
カメラマン:2500円(入園料込)
【見学登録について】11:00から受付開始
参加費:1600円(入園料のみいただきます)
①入場ゲート前の特設テーブル(受付)にお越しください。
②参加費をお支払い後、衣類に貼るシールタイプの見学参加登録証をお渡しします。
③見学参加登録証にはニックネームを書いていただきますのであらかじめ考えておいてください。
◆入場する際はゲートにいる動物園のスタッフさんに見えるように胸のあたりに貼って入場してください。
◆同行予定ではない。会う予定もない状態でのコスプレイヤーやカメラマンの方への執拗な交流は、付きまといと思われることもありますのでお気を付けください。
◆神社エリアはコスプレイヤーとカメラマンのみの使用となります。交流目的らしき方が居た場合はスタッフがお声がけさせていただくことがございますのでご注意ください。
【見学登録によるカメラマン補助について】
①補助機材の破損・紛失に関しまして運営は関与いたしませんのでご当人間での解決をお願いいたします。
②カメラマン1人につき、補助につくのは1人までです。それ以上の人数の補助を見かけた場合はスタッフがお声がけさせていただきます。
③他の参加者の撮影の妨害にならないよう、広範囲を独占するような補助は禁止です。
④神社エリアには立ち入れませんのでお気を付けください。
上記項目に同意された方のみ補助が可能となります。
【見学登録が生まれた所以について】
★一般参加を名乗るコスプレに知識のある方と、一般の通行人の間でトラブルが発生したため、下記条件に1項目でも当てはまった方は必ず見学参加登録をお願いいたします。一般人とのトラブルは、そのまま今後の会場利用危機、ひいてはコスプレイヤーの活動をする場所の喪失に繋がることをご理解ください。
①コスプレ参加者・カメラマン参加者とSNS上で過去、現在も繋がり交流している。或いは今後SNSでの交流を目的としている。
②SNSにてコスプレ参加者・カメラマン参加者に対して、或いはイベントのハッシュタグをつけて「会いにいきます」「見にいきます」などの参加表明をされる方。
③何かしらの差し入れ(菓子類や入浴剤、アイマスクなどのケアグッズ)をコスプレ参加者・カメラマン参加者に譲渡・交換をされる方。
④携帯電話端末についているカメラで複数人のコスプレイヤーの撮影を主にされる方。 ※携帯媒体を嫌がる方もいらっしゃるので必ず被写体の方の意思を尊重してください。
※人目に付くSNSなどで「登録しなくてもいいよね」といった発言は、一度飲み込んで、それをSNSなどで呟くモラルとリスクをよく考えてからの行動を切に願います。
【お子様連れについて】
★12歳以下の小児は無料(いわゆる小学生)
★必ず戸籍上の親族の方(15歳以上)が更衣室及びイベント中も同行してください。
※イベント受付時には必ず成人済みの保護者の方も同行してください。保護者は一日中付き添う必要はありませんが、小学生と学生のみの参加はスタッフも心配になります。保護者の方が、お子さんが参加しているイベントのことを理解しているのか、必ずスタッフと対面で確認させてください。
不審者の接触、体調不良などによるとっさの判断など、スタッフだけでは守り切ることができません。お子様に関するすべての責任と判断はこの親族様によるものとなります。
★12歳以下の小児のみ自宅での完全コスプレ状態での来場を許可いたします。その場合、常に保護者の方が付いていてください。
★車での着替えなどでは、お子様の裸体を人目に触れないようにくれぐれも細心の注意を払い、なるべくやめてください。「子どもの裸なんて見られても…」と保護者が思っても、大きくなった時にお子様がショックを受ける可能性があります。
★12歳以下の方を連れた保護者の方は見学参加者チケット購入必須です。更衣室に同行する場合はコスプレチケットを購入してください。
【イベント定員】
・コスプレイヤー:女性60名 男性16名 (カメラマンは参加人数制限なし)
・更衣室では雑談はお控えください。
・着替え終わった方から、友人を待たずに部屋を出てください。
【受付時の手順】※スムーズな受付にご協力ください
①列に並んだら、teketのQRコードをいつでも画面に表示させることができるようにしてください。
②QRコードを読み込み終わりましたら、参加費をご準備してお待ちください。
【東京リベンジャーズのコスプレをされる方へ】
・園の意向で特攻服の着用が可能です。一般のお客様からクレームがあった場合は脱いでいただく可能性がありますのでご了承ください。
【ブルーロックのコスプレをされる方へ】
サッカーボールの小道具を持ってくることは許可いたしますが、転がす、蹴る、ドリブルするなどの行為は禁止となります。
地面に置く場合は自分の足元から30㎝以内にすること。なるべくならボールを抱えている写真に留めてください。
【桜撮影を検討されている方へ】
季節柄、桜が満開の可能性がありますが他の一般客の方の妨げにならないようご注意ください。
桜の開花状況に関しては運営が補償できるものではありません。ご了承ください。
受付本部:正面出入り付近
女性更衣室:事務所2F
男性更衣室:プール用更衣室
【更衣室について】
女子更衣室特筆事項:事務所2Fに上がる際、靴を脱いで施設に上がっていただきます。靴は一度荷物と一緒に持って上がらなくてはいけません。階段も狭いため、①荷物を軽量にする。②一度荷物を上に置いてから靴を取りに戻る。といった工夫をお願いいたします。
現在、MAP上「雨天休憩所」という施設が更衣室として開放できるかどうかの調整中です。2Fに上がる必要も無く平坦で広い場所となりますが、開放できるかはぎりぎりにならないと分からないため、もしかしたら当日のご案内になる可能性があります。ご了承ください。
【園内の楽しみ方】
◆釣り堀でコスプレのまま釣りを楽しむことができます。現場の担当の方の指示に従い釣りと食事をお楽しみください。
◆動物の餌やりをすることが可能です。入場ゲート、園内の販売機でご購入ください。
◆のりものを乗ることも可能ですが、速度が速い物や回転が激しいものはウィッグがとれてしまう可能性がありますので充分お気をつけください。のりものに乗って起きた物の破損、体調不良、怪我などは当団体では責任を負えませんのでご了承ください。
◆ボートに乗ることも可能です。貴重品、携帯などを池に落とされないようお気をつけください。
◆お弁当広場にてレジャーシートを広げて休憩することもできます。(レジャーシートはご持参ください)
【神社エリア】
◆入場ゲート向かい。道路を渡ってすぐの場所にあります。
◆宗教施設です。常識と礼節をもって利用させていただきましょう。
◆譲り合っての利用をお願いいたします。広い場所ではありません。画角などに映り込むからと苛立つのではなく「次にそこで撮影してもいいですか?」「この角度で撮りたいのですが、少しの間避けていただくことは可能ですか?」など、お互いコミュニケーションをとりましょう。
◆ストロボスタンド、三脚などは1台のみ利用可。ストロボはスタンドに1台、カメラに直付けで1台の計2台まで利用可。
★三脚、ストロボスタンドは1本まで。ストロボはスタンドに1つ、カメラに直付けで1つの計2個まで。
利用できるのはお城のふもとにあるお弁当広場&神社エリアでのみ利用可能です。それ以外のエリアは、遊園地の妨げ・強い光による動物への害と繋がりますので禁止です。
★ソフトボックスは縦横合計の長さが130cm以内に納まること。撮影場所を移動される際は必ずすべて畳んでご移動ください。
★キャリーカートをスタンド・三脚替わりに利用する場合は、1本として数えますのでご了承ください。
★カメラマンの手荷物を預かる場所をご用意できませんので、使い終わった際はご自身で車などにお戻しください。
★カメラは一眼レフやデジカメなど、携帯電話についているカメラ以外にコスプレ撮影される用のカメラを持参しているかたすべてがチケットを購入する必要があります。携帯カメラは除外です。これはコスプレイベントのルールに同意しておりコスプレイヤーの方々に安心を与える証明のようなものです。こちらを購入できない、あるいは意図的にチケット(参加証)を購入しないカメラマンを見つけた場合はただちにスタッフにご連絡ください。(コスプレチケットを購入した方は対象外)
【女性コスプレイヤー向け注意事項】
★顔が見えない状態のコスプレは、必ず顔がはっきりと見える状態の見学参加、コスプレ参加、カメラマン参加のいずれかに属する友人と行動してください。
★着ぐるみ、特撮、美少女ドールなどの参加は上記の注意事項をふまえた上、動物のいるエリアには近づかれませんようお願い申し上げます。(動物にストレスをかけないため)
★その他、仮面やマスクなどの表情が確認できないキャラクターをされる場合は必ず顔の見える状態の参加者と一緒に行動願います。
【落とし物について】
・もし拾った際は受付本部にお持ちください。
・お帰りの際には必ず受付本部に忘れものが無いかのご確認をお願いいたします。
・忘れ物は、衣装のパーツなどの場合は1週間で破棄いたします。貴重品や個人が大切にされているものと判断したものは動物園に預けます。
・もし落とし物にお心あたりがある場合はmiyacosのX(旧Twitter)にご連絡ください。
①造形物が一般の方にぶつかる可能性。怪我をさせる可能性。
②せっかく作った造形物が密集したことによって破壊される可能性。
③問題が起きた時「これだからコスプレイヤーは…」と決めつけられる可能性。
そのすべてが起きるリスクを、運営は減らそうとしています。なるべく多くの方が納得がいくルールを模索しますが、前提として場所を貸してくださる自治体/施設の方、及び一般の方とコスプレイヤーの良好な関係を築くこと。怪我や事故に発展するリスクを減らすことが優先です。
規約、注意事項の熟読願います。
★カメラ機材のルール、
撮影のルール、
長物のルール、
衣装のルール、
すべて熟読しましたね?
チケット購入と同時にホームページ記載内容すべてに同意したこととなります。
申し込みフォームは「こちら」から。