黒羽山大雄寺(だいおうじ)撮影会・9月7日(木)20:00~受付開始


サンプル画像一覧

日時   : 2023年11月4日(土)
場所   : 栃木県大田原市黒羽田町450
時間   : 10:00~15:00(15:30更衣室完全閉鎖)
定員   : 10組(事前予約制)

参加費  : 1人=4500円(2名参加から受付可・カメラマン含め4名まで)

★1人参加は¥5500

 

・男子更衣室有
・駐車場有り

●カメラマン単独での申し込みは受け付けておりません。必ずコスプレイヤーと同伴での参加をお願いいたします。
●参加組数が1組でも撮影会は開催いたします。


来場方法


【自家用車】(1組2台まで)

・来場方法は基本的に自家用車を推奨しております。駐車場完備。

 

【タクシー】

・西那須野駅から片道¥5000ほどとなります。仮に3人で割り勘をすれば片道1800円。往復で1人あたり3600円ほどとなります。タクシーを利用の際は、帰りのタクシーの手配はご自身で行ってください。

 

アクセス


住所:栃木県大田原市黒羽田町450

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

 

【コスプレイヤー・カメラマン共通注意事項】

・一般参拝者が最優先です。通行の妨げになるような撮影はやめてください。

・盗撮には顔を背ける権利がありますが、声をかけて撮影をお願いされたらなるべく快く引 き受けて差し上げてください。

・本堂の中は撮影禁止です。本堂の中が映り込んでしまう画角は問題ありません。

・木の柱などに軽く体を預けるなどは可能ですが、足をかけたり、重量のある金属物を当て たりなど、傷をつけてしまうようなポージングは禁止です。建物自体が貴重な文化財である ことを忘れないでください。

・水分補給などは、総門の外側でお願いいたします。お食事は更衣室に戻ってブルー シートの上でお願いします。一口で食べられてしまうような飴などはその場で大丈夫です。

・縁側で団子や饅頭をつまんでいる様子を撮影される場合はなるべく食べ物のレプリカを 用意してください。本物しか用意できなかった場合はスタッフ立ち合いのもとで撮影して ください。

・本堂にある板の間に上がっての撮影は禁止です。寄りかかる程度は大丈夫です。

・本堂を正面からカメラを構え、障子の向こう側にあるご本尊を写す画角での撮影は禁止です。

・小道具で竹箒などを持ち込む場合は、名前を書くなどして必ず誰のものか分かりやすくしておいてください。

 

【コスプレイヤー向け注意事項】

・血糊の禁止。出血のしていない古傷のメイクは可。

・胸部は7割が隠れていること。

・腹部の露出は可。ただし胸部3割との同時露出は禁止。

・ハイレグのような臀部のラインがくっきりと見えてしまうような衣装は禁止。

・スカートを履く際は必ずショートパンツを着用すること。

・筋肉スーツを着用するキャラクターの場合、露出してもよいのは胸部と腹部の真ん中のみ とする。※乳首が見えるのはNG!

・男性キャラクターの上半身裸のキャラクターなどは禁止です。

・模造刀は木製のもので尚且つ100cm以内のものとします。

・造形物は高さ100cm、幅&奥行き30cm以内のもののみとします。分解、ジョイン ト式でも100cm以内です。※竹箒はこれに該当しません。

・時世を鑑み、戦争を連想して不愉快になる方がいらっしゃると思います。軍装、サバゲー 装備、モデルガンなどは全面禁止です。

 

【カメラマン向け注意事項】

・ストロボは3灯まで、スタンドは2脚までとなります。スタンドはカメラマンの身長以上に伸ばすことは禁止です。

・ソフトボックスの大きさは80cm×100cm以内。

・レフ版の大きさは100cm以内とします。

境内MAP

撮影エリア・更衣室・駐車場について

【撮影場所】

・本堂の板の間に上がっての撮影は禁止です。板の間に寄りかかる程度は大丈夫です。

・本堂①のあたりから、少し左にずれたところにご本尊に向かって解放しているエリアがあります。正面から撮影するのは不敬ですのでご遠慮ください。

・山の麓から参道の階段は撮影OKです。一般参拝客の妨げにならないように必ず周りを気にしてください。

・山門での撮影もOKです。

・仏様に配慮し、永代供養塔(六角形の建造物)の前での撮影は禁止です。遠方からの撮影の際に背景の画角に入ってしまう程度は大丈夫です。

・総門と、総門から連なる廊下の撮影もOKです。こちらも一般参拝客の方のご迷惑にならないよう配慮してください。

・総門の外側、地図上③のあたりや臨時受付の付近でも撮影できます。

 

【更衣室】

・月光館が更衣室となります。スタッフの指示に従い、ブルーシートに順番に座ってください。

・男性も月光館でのお着替えとなります。正面玄関を入って左手のお部屋となります。

 

【駐車場】

自動車道から坂道をあがり、永代供養塔手前に駐車場がございます。スタッフの指示に従い、停めていってください。

 

【受付・本部】

月光館のエントランスにてお待ちしております。

駐車場に到着したらまずはこちらにお越しください。


キャンセル要項


・事前振込制とさせていただきます。中止となった場合、中止の連絡から一週間以内に返金先口座を教えていただいた方から返金となります。
・代表者の方は同行する参加者、またはカメラマン、あるいはその両方の合計金額を、MIYACOS受付確認のメール受領後10日以内に指定の口座にお振込みください
・キャンセルはイベント開催の10日前(10月23日23:59)まで受け付けておりますが、それ以降のキャンセルは返金致しかねますのでご了承ください。

・10月2日以降に申し込みをし、その後キャンセルされた場合は50%のキャンセル料をいただきますのでご了承ください。

・緊急事態宣言が発令された場合にキャンセルを視野にいれる方のお申込みはご遠慮ください。
・お申込みをされている状態で入金のご連絡が無い、もしくは入金が遅れる理由などのご連絡が無い場合でも全額入金していただきますのでご了承ください。
・地震や大雨などでやむを得ずイベントが中止になった場合は全額返金させていただきます。
(小降りの雨であれば決行いたします)
・台風などでも会場周辺に影響がないと判断した場合決行いたします。飛行機などを使う遠方からの参加者の、交通機関の麻痺によるキャンセルの場合は参加費の50%のみの返金となります。(イベント自体は行われるためご了承ください)

・申し込みから5日経っても連絡がない場合はお手数ですがDMで代表者名を記入の上ご連絡ください。
・キャンセルのメールには2日以内にご連絡させていただいております。返信がなかった場合メールが正しく送信されてない可能性がございますので必ずDMにてご連絡ください。キャンセルのメールが届いているかどうかの確認がないままにメール未達で「キャンセルしたはず」と言われましても10日以降だった場合はキャンセル料をお支払いいただきます。(キャンセルメール画像の偽造事件がありました)

 

申し込みフォーム(9月7日(木)20時~受付開始)


メモ: * は入力必須項目です