🔶オリコスが街コスをする意義🔶
オリオン通り商店街でのコスプレイベントは「栃木県のコスプレイヤーの人口を増やしたい。栃木全体がコスプレイヤーに理解のある県でいてほしい」という想いから始めました。
大谷の撮影会のような高額な参加費を出せない学生でも、出しやすい参加費と交流をメインとしたイベント。
そして、そこに住んで、生きて、働いている一般の人たちがいるという空間で、「共存」という意識と常識を持ってハメを外しすぎないことを経験できる場所。
気軽に参加ができて、新しい友人を見つける場として、あるいは友人と遊ぶ場として、美味しいものを食べ、撮影をし、買い物ができるイベント。
街の人から愛される。そんなイベントであればと思います。
日付:2月12日(日)
時間:10:30~17:00(更衣室17:30完全退室)
場所:オリオン通り、及び曲師町側釜川付近
受付本部:ACプラザ
女子更衣室:ACプラザ1F&4F
男性更衣室:ACプラザ2F
【受付時間帯別】
第1部=10:30~16:30(17:00には更衣室退室)
第2部=11:30~17:00(17:30には更衣室退室)
※事前登録済のカメラマンは10:30から受付可能
【参加料金:事前予約】
※昨年から告知していた通り、警備会社委託費、システム費などもあり参加費が値上がりします。ご了承ください。
コスプレイヤー ¥1700
同伴カメラマン ¥1700(同行コスプレイヤーと必ず行動)
フリーカメラマン ¥2700(同行コスプレイヤーが居なくても行動可)
【参加料金:当日登録】
コスプレ当日受付 ¥2000(12:30からの入場となります)
カメラマン当日受付 ¥3000(12:30から受付開始)
【クーポンについて】
1月3日に配布したクーポンは、当日受付にお持ちいただければ現金にて¥500円をお返しいたします。
【お子様連れについて】
★12歳以下の小児は無料(いわゆる小学生)
★必ず戸籍上の親族の方が更衣室に同行してください。不審者の接触、体調不良などによるとっさの判断など、スタッフだけでは守り切ることができません。お子様に関するすべての責任と判断はこの親族様によるものとなります。
★12歳以下の小児のみ自宅での完全コスプレ状態での来場を許可いたします。
★車での着替えなどでは、お子様の裸体を人目に触れないようにくれぐれも細心の注意を払い、なるべくならやめてください。「子どもの裸なんて見られても…」と保護者が思っても、大きくなった時にお子様がショックを受ける可能性があります。
★保護者(親族様)の方はチケット購入必須です。更衣室に同行する場合はコスプレチケットを購入してください。
◆女性コスプレイヤー限定キャンペーン◆
今回のヒルズスイーツ宇都宮へご参加予約をされた方限定で、2月12日(日)開催のミヤオリにご参加される方は、ミヤオリの参加費が¥1700➡¥1000と¥700円お得になっております。
1月19日~1月30日までの間にヒルズスイーツにお申込みになられた方が限定です。同行者の方もお値引き対象となります。
【申し込み方法・その①】
①ヒルズスイーツ宇都宮に申し込む
②申し込み項目「同行者名」の欄に同行者のニックネームを記入
③申し込み項目「同行者Twitter:ID」の欄に、ヒルズスイーツで一緒に行動する友人のTwitterIDを記入する。
【申し込み方法・その②】
①1月30日ミヤオリのチケット「ヒルズスイーツ参加申し込み済み女性コスプレイヤー」を選択➡購入。
②アンケート画面にて「2月18日(土)ヒルズスイーツ宇都宮に参加予定の方は申し込み代表者名を記入」の項目に、代表者名(ニックネーム可)を記入。
上記記載事項に齟齬が無ければOKです。齟齬があった場合は個別にご連絡させていただきます。
※現在、釜川沿い付近を書き直したMAPを作成中です。現在表示されているものは前回までのものとなりますので、新しいMAP表示までもうしばらくお待ちください。
【イベントの開催条件】
・コスプレイヤー:女性120名 男性30名 (カメラマンは参加人数制限なし)
・更衣室では雑談厳禁
・カメラマンは、同行コスプレイヤーがいる方は1700円。自由に被写体に声をかける方は2700円となります。
※カメラマンの料金は信用料だと思ってください。信用を購入する常識のある方のみご参加ください。
【受付時の手順】※スムーズな受付にご協力ください
・列に並んだら、teketのQRコードをいつでも画面に表示させることができるようにしてください。
【東京リベンジャーズのコスプレをされる方へ】
・特攻服を着用する場合は廃墟スペースの中でのみ。となります。オリオン通りを歩かれる際は通常のコートなどを着用してください。
・一般の方がキャラクターを理解しており、オリオン通り内で声をかけられ着用をせがまれたとしても一般人の目につくところでの特攻服の着用はご遠慮ください。
廃墟スペースを無料開放!
2月12日(日)は廃墟スペースを無料開放!
12:30~15:00まで人数制限をしたうえでの利用となります。
※交代制
今回から予約制にはいたしません。撮影したいときに入っていただいて大丈夫ですが、12:30、13:00、13:30、14:00、14:30、の30分ごとに一度全員退室していただきます。まだ続けて撮影したい場合はもう一度EVで上がってきてください。
●注意事項●
・入れるのはカメラマンとコスプレイヤーのみです。一般の同行者は入らないでください。
・シェア撮影となりますので、ほかの参加者の方と声を掛け合いながら場所を譲り合ってご利用ください。
・血糊などの使用はご遠慮ください。
・荷物置き場を設置しますが、貴重品はご自身で管理してください。
★三脚、ストロボスタンドなどはカメラマン1人につき1本まで。かならず周囲を確認して、商店街通りの真ん中やアーケードの道端に置くような使い方は街の方の不快感を煽りますので見つけ次第スタッフが声をかけさせていただきます。
★ソフトボックスは縦横合計の長さがが130cm以内に納まること。ソフトボックスを畳まないまま連続で歩く距離は20mまでとすること。
※ソフトボックスが通行人の頭に触れてしまう事故がありました。幸い大事にはなりませんでしたが、商店街は自分達が自由に撮影できるスタジオではないことを忘れないでください。
★荷物を長時間地面に置くことや、私物や武器の展示はご遠慮下さい。
★レフ板は直径90cmまでです。
★釜川沿いで撮影の際、車や歩行者を優先せずに撮影を続行する方がおり、商店街事務局よりお叱りを受けました。今後釜川沿いが利用できなくなる可能性もありますので、コスプレイヤー、カメラマン、顔見知りでもそうでなくても、お互いが気を付けあいましょう。
★カメラは一眼レフやデジカメなど、携帯電話についているカメラ以外にコスプレ撮影される用のカメラを持参しているかたすべてがチケットを購入する必要があります。携帯カメラは除外です。これはコスプレイベントのルールに同意しておりコスプレイヤーの方々に安心を与える証明のようなものです。こちらを購入できない、あるいは意図的にチケット(参加証)を購入しないカメラマンを見つけた場合はただちにスタッフにご連絡ください。
★カメラ機材のルール、
撮影のルール、
長物のルール、
衣装のルール、
すべて熟読しましたね?チケット購入と同時にホームページ記載内容すべてに同意したこととなります。
申し込みフォームは「こちら」購入にはteketの会員登録が必要です。